TikTokはどんな動画であっても、UPから5分後にチェックすると、少なくとも200くらいはPVがつきます。対して、インスタのリールの場合は1桁のもの、2桁のもの、3桁のものと、バラバラです。

毎日1件、65件ほど動画をUPした現在、Tiktokの仕組みは下記のような流れになっている気がする。
TikTokのおすすめの仕組み
- 無作為に最低100件は配信
- どんな動画でも最低100回は無作為に再生される
- いいね!やコメントが付く、最後まで視聴されるかが試される
- いいね!やコメント、視聴時間が長いコンテンツは良質なコンテンツと判断される
- いいね!がついたり視聴時間が長いと、お勧めに載る頻度が上がる
- 視聴時間が長い動画=良質コンテンツと判断され、さらにお勧めに載る頻度が上がる
- 表示頻度が上がるとリアクション率、再生時間が増える
- ポジティブなスパイラルに突入!
- さらにいいね!やコメントがつく
- さらにお勧めに載る頻度が上がる
※ココからイイ感じのスパイラルに入る
↑こう考える理由
・どんな動画でもUP後、最低200くらいはPVがつく
・いいね!コメントが付いた動画が伸びている。
・いいね!コメントが付いていない動画はPVが初動のカウントから伸びない。
・どんな動画でも95%以上の人がおすすめから来ている。
つまりは初動が大事
最初の無作為の100PVで、いいね!やコメントが付くとその動画はいい感じのスパイラルに入ります。
こういう動画は放っといても長期的なスパンでいいねが付き続けます。
逆に200pv~1000pvしかない動画は伸びないです。待てど暮らせどそれ以降は伸びないと考えてよいでしょう。
UP時間は重要
初動でいいね!が付かないとそれ以上は伸びないということなので、いいね!をつけてくれそうな人が見ている時間帯を狙ってUPした方がよさそう。
今後やる検証
今後検証する事としては、UP時間をずらしていいね!獲得率をチェックしてみます。
私の場合は、子育て漫画なので、主婦やワーママが視聴していそうな時間。
PV多い順の時間帯まとめは下記↓(2022年6月20日現在)
PV | いいね | コメント | シェア | 保存 | UP時間 |
86,300 | 1,453 | 29 | 5 | 31 | 6/7(火) 10:51 |
43,000 | 640 | 5 | 0 | 5 | 6/9(木) 09:08 |
16,300 | 141 | 10 | 0 | 5 | 5/26(木) 22:03 |
13,600 | 91 | 4 | 0 | 2 | 6/12(日) 22:20 |
5,223 | 22 | 3 | 0 | 0 | 6/5(日) 15:13 |
これを見ると、やはり平日、午前中がねらい目かと思われるので、
平日 9:00~16:00
1日ごとに1時間ずつずらして検証してみる。