【Mac初心者向け】F7でカタカナ変換?F10で英語入力?Windowsユーザーが驚いた“地味に嬉しい”Macの進化

はじめに

最近WindowsからMacに乗り換えた私ですが、操作の違いに戸惑うことも多くありました。その中でも「これは嬉しい!」と感じたのが、F7やF10を使った文字変換がMacでも使えるようになっていたことです。昔はできなかった記憶があっただけに、地味ですがとても感動しました。

本記事では、WindowsからMacに乗り換えた方に向けて、文字入力周りの便利ポイントを紹介します。


MacでもF7~F10が使えるって知ってた?

Windowsでは、日本語入力中に「F7でカタカナ」「F10で英語」などのファンクションキーで変換ができていました。これがMacでは以前はうまく使えなかったんですが、最近のmacOSでは純正の日本語入力(Apple日本語IM)でしっかり対応しています。

まさに、昔できなかったことが、今は“ふつうに”できるようになっていて驚きました。


具体的なファンクションキー変換一覧

以下のように、Windowsとほぼ同じ感覚で使えます。

ファンクションキー変換内容
F6ひらがなに変換
F7カタカナに変換
F8半角カタカナに変換
F9全角英字に変換
F10半角英字に変換

変換前に文字を選択して、対応するファンクションキーを押すだけでOKです。


使うには設定が必要です

Macではファンクションキーが「画面の明るさ」や「音量調整」などに割り当てられているため、設定変更が必要な場合があります。

▼設定方法(macOS Ventura以降)

  1. 「システム設定」>「キーボード」へ進みます。
  2. 「F1、F2などのキーを標準のファンクションキーとして使用」にチェックを入れる。

この設定をしておけば、F7〜F10が文字変換用に使えるようになります。設定を変えない場合は、fnキーを押しながらFキーを使いましょう。


外付けキーボードやUS配列を使っている場合

私が使っているのはWindowsとMac両対応のUS配列キーボードです。こうしたキーボードでも、F7〜F10がしっかり動作するようになっています。

昔はMacでFキー変換が使えないことが地味にストレスだったので、今ではファンクションロックやfnキーの活用で、かなり快適に日本語入力ができるようになったと感じます。


まとめ:地味だけど超便利!

WindowsからMacに乗り換えると、最初は戸惑うことが多いですが、最近のMacは日本語入力まわりの機能もどんどん進化しています

特に、F7〜F10での変換がちゃんと使えるようになったのは、昔のMacを知っている人ほど驚くポイントです。地味ですが、日々の作業効率に直結する嬉しい改善。

同じように感じた方の参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次