今、Ticktockマーケティングの勉強をしているんですが、うっかり見ちゃうと、おもしろ動画が津波のようにドドドドドドドドドーーーーーっと次から次へ出てくるんで、あっという間に時間が過ぎてしまう。
本当に1時間2時間なんてあっという間になかったことになってしまい戦慄を覚えてる。誰かが殴ってでも止めてくんないとマジで↓こうなる。

さて、それはさておき、TickTockのコアユーザである「Z世代」。なんとなーくイメージはできているのですが、
「結局何歳なん?」
「毎日Ticktock見てるうちの娘はZ世代なの?」
「私って何世代なの?」
ってギモンが沸いたので調べてみた。
・・・調べたんですが、参照記事によって生誕年の線引きに多少ばらつきがありました。
Z世代って結局何歳?
→年代的には2022年現在で10代から20代前半。
抑えておくべきポイントとしては、生まれた時にすでに高速インターネットが普及していて、デジタルツールを巧みに操り、SNSにもわりと抵抗が無い世代ってことですね。

因みにウチの娘は上図↑のような事をしますが、まだ年齢が一桁なので、Z世代の次の世代「α(アルファ)世代」に当たります。
「Zの次ってなによ??」と思ってたんですが、ギリシャ文字のアルファに表現を変えたんですね。アルファ、ベータ、ガンマと続けてくようです。
アルファ世代であるウチの娘ですが、赤ん坊のころからipadを動かして、すでにインスタやTicktockからの情報に大いに影響されています。
末恐ろしい。。。。この先、どうなっちゃうんだ。と思う反面、めちゃくちゃいろんな可能性があってうらやましいとも思うのでした。。。
ミレニアル世代って結局何歳?

→年代的には2022年現在で20代後半から40代までってとこでしょう。
ミレニアル→1000年紀、つまり2000年あたりに生まれた世代を指すようです。
オマケ:私はX世代だった

因みに私(2022年現在40代)はミレニアム世代の1個前のX世代に当たるようです。年代の線引きが曖昧なので微妙なのですが、ミレニアル寄りのX世代といったところでしょうか。
学生時代、ポケベル→ピッチ→ガラケー→スマホを渡り歩いたそこのあなた!あなたはY世代ではなくX世代ですよ。