【Mac初心者向け】写真アプリとFinderの違いと画像の書き出し方法を図解で解説

✨ こんな人におすすめ

  • Macで画像編集やブログ更新をしている
  • iPhone・iPadの写真をMacで活用したい
  • 写真アプリとFinderの違いがよくわからない

🔍 写真アプリとFinderの違いとは?

Macには「写真」アプリと「Finder」という2つのファイル管理ツールがあります。見た目は似ていますが、まったく別物です。

比較項目写真アプリFinder
保存場所写真ライブラリ内(非公開)ユーザーが自由に操作できるフォルダ
ファイルの参照写真アプリ内で管理され、Finderからは見えないFinder内の画像は他アプリからも自由に参照可能
画像の加工写真アプリ内で可能プレビューや別アプリで編集
他アプリでの利用一部アプリからは直接アクセス可能どのアプリでも参照・アップロード可能

❓ なぜ初心者は混乱するのか?

  • サイドバーの見た目が似ているため、写真アプリ内の画像もFinderにあるように感じてしまう
  • 実際はFinderから写真アプリ内の画像を直接操作・選択できない

※特にwindowsになれてる人はエクスプローラーは常に同じ表示だから混乱しやすい


⚠️ よくある失敗パターン

「写真アプリで画像をトリミングしたのに、WordPressから写真アプリにアクセスできない…」

これは、加工した画像がFinderに存在していないからです。写真アプリ内で加工しただけでは、他アプリからその画像は参照できません。

※まあ、ドラック&ドロップすればできるんだけどね


✅ 解決方法:画像を使いたいときはこうする

▶ 写真アプリから書き出す

  1. 写真アプリを開く
  2. 使用したい画像を選択
  3. 【ファイル】>【書き出す】で、Finder上の任意のフォルダに保存
  4. その画像をWordPressや他アプリで利用可能!

目次

📸 Mac 写真アプリから画像を書き出してFinderで使う手順【図解マニュアル】

Step 1. 書き出したい写真を写真アプリで選ぶ

写真アプリを開き、Finderで使いたい画像をクリックして選びます。
※この時点ではFinderからはアクセスできません。

Step 2. メニューから「書き出す」を選択

上部メニューバーの【ファイル】→【書き出す】→「1枚の写真を書き出す」を選択します。

Step 3. 書き出し形式を選ぶ

「JPEG」などを選び、必要に応じて情報(タイトル・位置情報)を含めるか設定し「書き出す」をクリック

Step 4. 書き出し先のフォルダを選ぶ

Finderの保存先を選びます。
デスクトップや「ピクチャ」など、分かりやすい場所がオススメ。

Step 5. 「書き出し用」フォルダを新規作成(任意)

今後も使う場合は「書き出し用」などのフォルダを作っておくと管理がラクです。

Step 6. Finderに書き出された画像を確認

書き出しが完了すると、フォルダ内に画像ファイルが生成されます。

Step 7. Finderのサイドバーに追加しておくと便利

よく使うフォルダはドラッグしてサイドバーに追加すると、アクセスが簡単になります。


📊 Tips

  • 書き出した画像は、WordPressやCanva、Instagramなどすべてのアプリで利用可能になります。
  • 編集後の画像(トリミングなど)も書き出し時には反映されます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次