最近、集客の為にインスタを始めたオーナーさんからのご質問です。
・・・ということでした。
画面を見せてもらい、プロフィールを確認したところ、
・アジア系の男性
・英語のみ
・投稿2件
・フォロワー8人
・フォロー400人
・・・という状況でした。

DMの履歴も拝見しましたが、かなり頻繁で強引な物言いでした。
速攻でブロックしましたが、そもそもこんな人、DMの承認をしてはいけません。

こんな人は要注意
インスタを始めたばかりで使い方が分からない人

インスタに限らず、SNSは不特定多数の人と簡単にコミュニケーションできます。つながりたくない相手と遭遇する事もしばしばあります。
そういった歓迎しない出会いや不毛なコミュニケーションを回避する術は最低限習得してからはじめるようにしましょう。
◆DMを承認するときは
(1)相手をよく見て、怪しかったり、特につながりたくなければそもそも承認しない。
(2)関係を断つ方法(ブロックする方法)も学んでからつながる
優しい人
「ブロックしたら相手に申し訳ないんじゃないか」とか、考えてしまう優しい人。。。。「申し訳なく」なんかないです。
SNSの距離感ってそんなものです。名前も顔も性別も住んでいるところも確かでない相手です。
私の場合は、フォロワーさんに、新しい気づきをもらえたり、勇気づけられたりすることの方が多いので、使っています。・・・ですが、交流しようという意識とともに、どこかに前述のような「SNSの距離感ってそんなもの」っていう、ドライな考え方も持っています。
つながる相手は自分で選べるんです。その為に最初から付いているブロック機能です。「申し訳ない。」なんて思う必要はありません。適宜、使っていきましょう。
今回のオーナーさんには、どちらにも該当していますので、DM申請をしてきた相手の見極めの方法と、ブロックの仕方をお教えしました。
DM申請をしてきた相手の見分け方
私の場合は、DM承認をする前にここはチェックするという事をまとめました。
◆DMの内容をチェック
→英語じゃないか?英語が分かんない人はそもそもコミュニケーションが取れないので「削除」一択です。
→日本語がおかしくないか?
◆プロフィールを見る
→フォロー数とフォロワーをチェック・・・フォロー数とフォロワー数のバランスに極端な差が無いか?
→投稿数と最初の投稿日をチェック・・・投稿数が1桁の場合は、捨てアカの可能性が濃厚なので承認しません。最初の投稿日が最近の場合も日にちとフォロー数とフォロワーのバランスをチェックします。
→メディアや企業の場合、青い認証バッジが付いているか
私の場合は、少なくとも上記をすべてクリアーしないと承認しないという自分ルールを設けています。そして、「怪しいな、、、。」と思ったら速攻ブロックします。(今のところは該当はありませんが。。。)
一度承認してしまったDMをブロックする方法


※承認を押したタイミングで相手の画面に「既読」が付きます。リクエストメッセージを展開しただけでは「既読」は付きません。




ブロックした相手のトーク画面にはブロックされた旨の表示は一切出ません。なので、ブロックされた側は既読スルーなのか、ブロックされているのかはわかりません。





再び承認済状態になります。投稿を見たり、フォロー、DMでやり取りもできるようになります。ブロックを解除したことは相手には通知されません。




された側のDMの画面には既読がつかない。ブロックされたという通知も来ないようになっています。

「削除」をすると、ブロックした側のDMリストから削除されます。

削除された側には削除された旨の通知は行きません。