無料アプリAdobe Captureで写真をイラスト風に加工する

Adobeキャプチャーは写真や手書きの線画を簡単にパスデータに変換できたり、パターン化したり、シェイプ化することができるめちゃくちゃ便利なアプリです。

信じられない事に無料です。
Photoshopやイラレはもちろん、frescoとも連携しているので、ipadユーザーは迷わずインストールをお勧めします。


今回の作例

今回はこのadobe captureを使って、写真を元にパキッとしたイラストを作っていきたいと思います。

写真を元にイラストのように加工します
写真を元にイラストのように加工します

上記のように好きな配色で表現するにはPhotoshop等の編集アプリでひと手間かける必要があります。今回は写真を単純化してイラスト化するところまでの手順を解説していきます。

今回説明するのはここまでの手順です
今回説明するのはここまでの手順です

つまり、逆説的にいうとadobe captureだけでここまではできるって事です。
今回は単純化のみを行なっていますが、adobe captureには色々なフィルターが用意されているので実はこの他にも面白い画像に簡単に変換できます。

こんな加工ができます

モノクロでキャプチャーして単純化したもの
モノクロでキャプチャーして単純化したもの
カラーでキャプチャーしてピクセレートフィルターをかけたもの
カラーでキャプチャーしてピクセレートフィルターをかけたもの
カラーでキャプチャーして点描フィルターをかけたもの
カラーでキャプチャーして点描フィルターをかけたもの
モノクロでキャプチャーして点描フィルタをかけたもの
モノクロでキャプチャーして点描フィルタをかけたもの

手順1 画像を取り込む

それでは早速レッツトライ!

Adobe captureをタップして開けましょう。

「+」をタップ
「+」をタップ
「画像の読み込み」をタップ
「画像の読み込み」をタップ
素材の写真の場所を選択する
素材の写真の場所を選択する

加工したい写真を読み込みます。

カラーモードで読み込みます
カラーモードで読み込みます

今回は色付きの単純化した画像を作りたいので、読み込みモードをカラーにします。左上のアイコンがパレットのアイコンになっている事を確認してください。

写真をパス化したい場合は。。。

モノクロ2階調のデータとして読み込みたい場合はモノクロモードで読み込めばOKです。紙に鉛筆で書いた線画を読み込んでベクターデータに簡単に変換できるので、とても重宝します。

モノクロ2階調を読み込みたいときはモノクロアイコンをタップ
モノクロ2階調を読み込みたいときはモノクロアイコンをタップ
モノクロで取り込むとこんなカンジ
モノクロで取り込むとこんなカンジ

スライダーを動かして、ちょうど良い見栄えに調整します


本題に戻ります。

自動クリーンアップをタップ
自動クリーンアップをタップ
左下のフィルターのアイコンをタップ
左下のフィルターのアイコンをタップ

右にフィルターのサムネイル一覧が表示されますので、その中から「ハイライト」を選択します。
下部の適応範囲のゲージを調整します。

今回はハイライトの値をMAXに設定します
今回はハイライトの値をMAXに設定します

今回は色数が5色程度の画像を作ろうとしていますので、あまり階調が多くならないように調整しました。

フィルターの適応度を好みに調整したらチェックボタンをタップします。

手順2 単純化する

編集画面が開きますので微調整をします
編集画面が開きますので微調整をします

このままでは色数が多いので、さらに単純化をしていきます。
パレットのアイコンをタップ。

下部のゲージで色数を調整します
下部のゲージで色数を調整します

使用している色の数が5色程度になるように調整します。

このくらいまで単純化します
このくらいまで単純化します

好みの設定ができたら「完了」をタップ。

微調整はブラシや消しゴムツールで行います
微調整はブラシや消しゴムツールで行います

ゴミがある場合は消しゴムツールで消しましょう。
特徴(ホクロやエクボ)などのトレードマークが塗りつぶされている場合はブラシを使って書き足しを行います。
後からPhotoshopで加工はできますが、持って無い人はこの段階で調整するようにしましょう。

今回は編集の必要がないので、このまま次のステップに進みます。

手順3 保存する

プレビューで確認して「保存」
プレビューで確認して「保存」

「プレビュー」タブをタップして最終確認を行います。
色数が多かったり、パスが複雑だと思った結果にならない事がありますので、保存する前に必ず「プレビュー」しましょう。
今回は結構単純な画像なので、プレビューも思った通りの見てくれになっていますので、このまま「保存」をタップします。

保存先を選んで「保存」をタップ
保存先を選んで「保存」をタップ

加工したデータがSVG形式で保存されます。
上記設定だと、マイライブラリに今回作成した画像がSVG形式で保存されます。

JPEGデータを保存したい場合はSVGで保存してから、続けて下記の手順が必要です。

先ほど作成したデータがライブラリに保存されている
先ほど作成したデータがライブラリに保存されている

先ほどのデータがライブラリに保存されているのが確認できます。
任意のデータの「・・・」3点リーダーのアイコンをタップします。

カメラロールへの保存をタップ
カメラロールへの保存をタップ

メニューから「カメラロールへの保存」をタップします。
これで、加工したデータをjpgで保存できています。カメラロールを確認してみましょう。


目次

マイライブラリ以外の場所にデータを保存する

マイライブラリにSVGで保存されていますので、アドビ製品との連携がスムーズです。
例えば、このSVGデータをphotoshopで読み込んで配色を変えたり、パターンで塗りつぶしたりと、アレンジは無限です。

ちなみに、マイライブラリ以外の場所に保存したい場合は下記の通りにやればできます。(Adobeの意図なのか、マイライブラリ以外の場所に保存しにくいようになっています。)
一旦、マイライブラリに保存してから、共有する形になります。

「・・・」をタップ
「・・・」をタップ
共有先をタップ
共有先をタップ
「ファイルに保存」をタップして好きなところに保存します
「ファイルに保存」をタップして好きなところに保存します

iPhoneでも同等のことができます。(すごい〜)
それこそ、取り込むときにカメラを起動して、その場でとった写真をパス化することができるんです。(マジすごいからやってみて欲しい)
iPad だと画面が大きいのと、Apple Pencilを使うことができるのでより精度の高いシェイプが作れるのがイイですね。

簡単で面白いのでちょろっとやってみてはいかがかなと思います。
それでは今日はこの辺で。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次